お問い合わせ
将来世代応援県民会議では、青少年のインターネットの適正利用や情報リテラシー向上のための
普及啓発活動を実施し、青少年が安心・安全にネットを利用できる環境整備を推進することを目的
として、平成27年10月に行政機関や教育機関、事業者などが集まり設置された官民共同組織である
「長野県青少年インターネット適正利用推進協議会」を設置しました。
また、青少年のインターネットの適正利用を進めるには、子どもや若者のみならず、保護者等の
大人も自ら学ぶことが必要となっています。
こうしたことから、県民が情報モラルなどインターネットの適正利用について学ぶ研修会の開催
を支援することにより、家庭や地域における青少年のインターネットの適正利用を推進します。
県民の皆さんが自主的に開催される研修会には補助を行っていますので是非ご活用ください。
補助金の申請については下記をご覧ください。
スマートフォンをはじめとするインターネット接続機器は、現在の子どもや若者にとって不可欠なツールとなっている一方で、それらを利用することによる性犯罪などの犯罪被害やトラブル、いじめ等の増加のほか、長時間使用による依存症など健康への影響が懸念されており、今後、青少年のインターネットの適正利用を進めるためには、子どもや若者のみならず、保護者等の大人も自ら学ぶことが必要となっています。
こうしたことから、県民が情報モラルなどインターネットの適正利用について学ぶ研修会の開催を支援することにより、家庭や地域における青少年のインターネットの適正利用を推進します。
ここに記載されていない講師の方でも補助の対象となります。